今回はボストン世界選手権女子SPより、スピン3つともレベル4を獲れた選手20名の中から、レベル判定の勉強になりそうな例を10人分ピックアップしました。
時間がないこともあり(´ー`A;) 、最初から解説をつけていきますね。
まずはSPのルールからですが、女子は男子とちょっと違うところがあります。
【SPのルール】以下の3つのスピンをしなければいけない。
1)フライングスピン レイバックスピンとは違う着氷姿勢のもの。ほぼキャメルかシットです。
2)レイバックスピン3)1回のみ足換えありのコンビネーションスピン他にも細かいルールがありますが、今は気にしなくてもいいでしょう。
【基礎点について】どれもレベル4、加えてコンビネーションの場合は3つの基本姿勢が入るとして、スピン3つの基礎点合計は、
1)が
シットの組み合わせなら FSSp4(3.00)+LSp4(2.70)+CCoSp3p4(3.50)=
9.201)が
キャメルの組み合わせならFCSp4(3.20)+LSp4(2.70)+CCoSp3p4(3.50)=
9.40女子はほぼこのどちらかです。
【用意するもの】・ペンと紙
・
テクニカルパネルハンドブック(2015-2016シーズン版)・
コミュニケーション(同上)・
2016年ボストン世界選手権リザルト・
女子SPプロトコル・スピン表記の見方
【YouTube再生速度の調節方法】画面右下の歯車マークをクリックし、「速度」を変える。ノーマル速度で流れを見た方がわかりやすい場合もあるので臨機応変に。
【MEMO】※丸数字はレベルです。レベルを1つ獲るごとに①-②-③-④とレベルが増えていきます。
※「+チェンジエッジ」「+8回転」などと頭に+を付けて書いてあるものは、同じ姿勢でそれをやっているということです。
※(シット基本形-キャメル基本形-US)のように( )でくくっているものは、それらを
全部やれば1つレベルが獲れるということです。
※回転数はレベルが獲れる
必須回転数を書いています。たとえば多めに回っていても、2回転した時点でレベルが獲れていれば「2回転」としています。
難ポジションかどうかといったことには関係なく、姿勢の認定には連続した2回転が必要です。
※
難ポジションとは、頭、腕、手、足などの動きが
大きな柔軟性を要し、体幹のバランスに影響を与える姿勢のことです。
シットはフリーレッグの位置(前・横・後)、キャメルは肩のライン(平行・垂直・垂直より上)、アップライトは上体の位置(前・真っ直ぐか横・後)によりカテゴリ分けされていますが、選手によって手やフリーレッグなどの動きが違います。
レイバックはアップライトに含まれます。
※難ポジションでないものは便宜上、「基本形」と呼んでいます。基本姿勢(シット、キャメル、アップライトの3つ)とごっちゃにならないようにしてください。
・レベル特徴など、詳しくはこちらを(解説目次)→http://rencadiary.blog14.fc2.com/blog-entry-469.htmlでは、実際の例を見ていきます。
レイバックスピンはほとんどパターンが決まっているので、見ていくうちに必ずレベル判定ができるようになりますよ。
やってみよう!
【エフゲニア・メドベージェワ】CCoSp3p4(チェンジフットコンビネーションスピン 3基本姿勢入り)足換えのある、基本姿勢が3つ入ったスピン
https://youtu.be/0NeSjyvepFI?t=1m41sSF(シットフォワード)①-SS(シットサイドウェイズ)②-足換え-(キャメル基本形-SF(シットフォワード)-US(アップライトストレート)③)④
①
フリーレッグを前に伸ばして持ち、上体を被せたSFという難ポジションで2回転。通称キャノンボール。
②
フリーレッグを横にして上体をひねったSSという難ポジションで2回転。
足換え(
足換えのあるスピンは片方の足で獲れるレベルは2つまで)。
キャメル基本形の後、SFを再びしていますが、
①で既に難ポジションでレベルを獲っているのでここでは難ポジションとしてはレベルは獲れません。1つのレベル特徴でレベルが獲れるのは1回のみ。別にここは難ポジションにしなくてもいいのですが、加点狙いで敢えて入れているのでしょう。
③
上体を真っ直ぐにしてフリーレッグを高く上げるUSという難ポジションで2回転。
④同時に
足換え後に基本姿勢を3つとも(キャメル、シット、アップライト)入れたのでレベル獲得。
FCSp4(フライングキャメルスピン)跳んで入るキャメルだけのスピン
https://youtu.be/0NeSjyvepFI?t=3m27s難フライングエントランス(トウアラビアンからのバタフライ)①-キャメル基本形+チェンジエッジ②-CS(キャメルサイドウェイズ)③-CF(キャメルフォワード)④
①つま先をつきながらフリーレッグを振り回すトウアラビアンから、バタフライというお腹を氷面に平行になるような跳び技をします。
着氷後、2回転以内に基本姿勢を取り、2回転保持することで難フライングエントランスとしてレベルが獲れます。この場合、着氷後2回転以内にキャメル基本形を始め、2回転しています。
②同じ姿勢のままチェンジエッジ。
かかと方向へ回っていたのが、エッジを変更することでつま先方向へと向きが変わります。全身を見ていてカクッと挙動が変わったら、素早く足元を見て確認してください。
エッジの変更前後で2回転ずつ必要です。どの選手もそうですが、チェンジエッジした後は
またチェンジエッジして通常の回転方向であるかかと方向へ戻しています。後の方のチェンジエッジはレベルとは無関係です。
③
肩のラインが氷面に垂直になるようにしながら、大きな柔軟性を要し、体幹のバランスに影響を与える姿勢を取っているので、難ポジションのCSです。通称ドーナツスピン。この姿勢で2回転するとレベルが獲れます。
④
肩のラインを氷面に平行にし、キャッチフット(フリーレッグを手でつかむ)する難ポジションのCFで2回転。
Jスポーツの解説で岡部由起子さんが「最後のCFでスピードが増す、質のいいスピンです」とおっしゃっていました。
LSp4(レイバックスピン)背中をアーチ型に反らせるスピン
https://youtu.be/0NeSjyvepFI?t=3m43s(UL(アップライトレイバック)のサイド→バック(ヘアカッター②)+8回転③)①ーUB(アップライトビールマン)④
レベルを獲った順番に書くと上記のようにややこしい式になってしまうのですが、順番に見ていくとわかります。
①まず、
UL特有のレベルの獲り方として、
バック(頭と肩を後に反らせ、背中をアーチ型にした姿勢)からサイド(頭と肩が横に傾き、背中をアーチ型にした姿勢)への姿勢変更、またはその反対の組み合わせがあります。必須回転数は
各2回転。
サイドやバック自体は難ポジションではないので、
単体で2回転しただけではレベルは獲れません。この場合はサイドからバックへの姿勢変更です。
②バックをULの難ポジションである
ヘアカッター(フリーレッグをつかんで頭の近くに引き寄せる)にすることで、2回転した時点でさらにレベルが獲れます。
サイド→バックでレベル1つ。ヘアカッターという難ポジションで2回転してレベル1つ。同時に獲れるので①と②の順番は逆でもいいんですが、まずはサイド→バックからのレベル獲りを開始しているので上のように書きました。
③ヘアカッターでレベルを獲った後、更に6回転して
合計8回転したところでまたレベルが獲れます。
④最後にフリーレッグを後方から頭より高く頭のてっぺん方向に引き上げ、回転軸近くに位置させるビールマンという難ポジションで2回転。
【アシュリー・ワグナー】FSSp4(フライングシットスピン)跳んで入るシットだけのスピン
https://youtu.be/Uy6VWa85UsI?t=57s難フライングエントランス(デスドロップ)①-SF(シットフォワード)②+8回転③-SB(シットビハインド)④
①
アクセルジャンプを跳ぶようにして上に向かって跳ぶデスドロップ、
着氷後、2回転以内に基本姿勢(この場合シットの難ポジションであるSF)で2回転保持することで②同時に難ポジションとしてもレベルを獲っています。
③さらに6回転して合計8回転。
④
フリーレッグを後方にしたSBという難ポジションで2回転。よくあるSBは軸足の後にはさみ込む形ですが、これは添えているだけなのでわかりづらいと思います。
CCoSp3p4(チェンジフットコンビネーションスピン 3基本姿勢入り)足換えのある、基本姿勢が3つ入ったスピン
https://youtu.be/Uy6VWa85UsI?t=1m14sキャメル基本形-CU(キャメルアップワード)①-NBP(ノンベーシックポジション:非基本姿勢)②-ジャンプ足換え③-SS(シットサイドウェイズ)④-アップライト基本形
まずキャメル基本形で2回転します。
①
肩のラインを氷面に垂直よりさらに上にひねるCUという難ポジションで2回転。
②
基本姿勢(シット、キャメル、アップライト)のどれにも当てはまらないNBPの難ポジションで2回転。
③
ジャンプによる足換え。足換え後の足で獲得したレベルになります。
ジャンプ前に基本姿勢か非基本姿勢で2回転必要。この場合、②のNBPで2回転していますね。
着氷後、2回転以内に基本姿勢で2回転必要。この場合は④のSSで2回転しているのが該当します。
④
フリーレッグを横に置いたSSという難ポジションで2回転。
最後のアップライトはコンビネーションスピンの中に3つ基本姿勢を入れるためのものです。CCoSp3p4の3pがそうですね。
LSp4(レイバックスピン)背中をアーチ型に反らせるスピン
https://youtu.be/Uy6VWa85UsI?t=2m57s
難エントランス(イリュージョン)①-(UL(アップライトレイバック)のバック→サイド)②-ヘアカッター③-UB(アップライトビールマン)④
①
イリュージョンを1回やって、
ただちに基本姿勢(この場合アップライト)で2回転。②バック→サイドへの姿勢変更。各2回転。
③ヘアカッターという難ポジションで2回転。
④UBという難ポジションで2回転。
【エレーナ・ラジオノワ】FCSp4(フライングキャメルスピン)跳んで入るキャメルだけのスピン
https://youtu.be/s_oN41zrNOI?t=52s難フライングエントランス(トウアラビアンからのバタフライ)①-キャメル基本形-CF(キャメルフォワード)②+チェンジエッジ③-CS(キャメルサイドウェイズ)④
①トウアラビアンからバタフライ、着氷後、2回転以内に基本姿勢(この場合はキャメル)で2回転保持。キャメル基本形というか、CFへ移行するのにフリーレッグを掴もうとしている途中の姿勢ですね。
②肩のラインを氷面に平行にするCFという難ポジションで2回転。
③その姿勢のままチェンジエッジ。チェンジエッジの前後で2回転必要ですが、必ずしもCF姿勢のまま全部やらなくてはならないということではなく、
同じ基本姿勢内であればいいのです。この場合はキャメル基本形1回転とCF1回転合わせて2回転してからチェンジエッジしてCFで2回転しています。
④肩のラインが氷面に垂直なCSという難ポジションで2回転。
CCoSp3p4(チェンジフットコンビネーションスピン 3基本姿勢入り)足換えのある、基本姿勢が3つ入ったスピン
https://youtu.be/s_oN41zrNOI?t=1m15sキャメル基本形-CU(キャメルアップワード)①-NBP(非基本姿勢)②-アップライト基本形-足換え-UF(アップライトフォワード)③-SB(シットビハインド)④
①キャメルの難ポジションではない形で2回転した後、肩のラインを氷面に垂直よりさらに上にひねるCUという難ポジションで2回転。
②基本姿勢ではないNBPの難ポジションで2回転。一瞬ドーナツスピンのような形を取ってからガクッと膝を曲げる、ユニークな姿勢ですね。
アップライトの難ポジションではない形(フリーレッグを持ってはいますが、アップライトの場合はよほどきつい姿勢でないと難ポジションにはなりません)で2回転して姿勢を整え、足換えを行います。
③上体を前に倒したUFという難ポジションで2回転。
④フリーレッグを後に位置したSBという難ポジションで2回転。
LSp4(レイバックスピン)背中をアーチ型に反らせるスピン
https://youtu.be/s_oN41zrNOI?t=2m55s難エントランス(イリュージョン)-(UL(アップライトレイバック)のサイド→バック(ヘアカッター)②+8回転③)①-UB(アップライトビールマン)④
着目していただきたいのは、このスピン、
レベル特徴が5つも入っている構成なんです。
レベルは4つまでしか獲れませんから、当然、1つは除外されています。
それはどれかというと、たぶん最初の難エントランスでしょう。なぜならこれ以外はすべてレイバックスピンそのものに入っているレベル特徴だからです。
たぶん加点狙いかと思いますが、8回転回り切れなかった時のための保険かもしれません。
イリュージョンを1回入れてただちにアップライトで2回転。難エントランスでレベルを獲るための要件はクリアしています。
①サイド→バックへの姿勢変更。各2回転。
②①のバックの姿勢を難ポジションのヘアカッターにしているので、同時にレベルが獲れます。
③ヘアカッターのままプラス6回転して合計8回転まで回ります。
④最後にUBという難ポジションで2回転。
【宮原知子】LSp4(レイバックスピン)背中を反らせたスピン
https://youtu.be/zI3Ar1AY12Q?t=1m7s(UL(アップライトレイバック)のバック+8回転①→サイド)②-ヘアカッター③-UB(アップライトビールマン)④
①ULのバックで8回転。素晴らしい柔軟性。
②バック→サイドの姿勢変更。各2回転。
③ヘアカッターという難ポジションで2回転。
④UBという難ポジションで2回転。
FCSp4(フライングキャメルスピン)跳んで入るキャメルだけのスピン
https://youtu.be/zI3Ar1AY12Q?t=1m32sフライングキャメル-CU(キャメルアップワード)①+チェンジエッジ②-キャメル基本形-CS(キャメルサイドウェイズ)③-CF(キャメルフォワード)④
選手の体をフライ返しでパッタンとひっくり返すようなのがフライングキャメル。
フライングキャメルは“難しい”フライングエントランスとは見なされないのでレベルは獲れません。でも、はっきりとしたジャンプがあり、着氷後2回転以内に基本姿勢(この場合キャメル)をとって2回転するという要件を満たすと、フライングエントランスとして認められます。
つまり、レベルは獲れないけどフライングエントランスとしては認められる、SPで求められるスピンの1つであるフライングスピンになるというのがポイントです。①と②の動きですが、CUという難ポジションでかかと方向へ1回転、つま先方向へ2回転、キャメル基本形になると同時に通常のかかと方向へ2回転しています。
CUでかかと方向1回転+つま先方向1回転した時点で難ポジションで2回転したことになりレベル獲得、更につま先方向1回転+キャメル基本形でかかと方向2回転したことで、先のCUでのつま先方向1回転と合わせてチェンジエッジ前後に2回転達成でレベル獲得ということになります。
通常のチェンジエッジとは逆のやり方ですね。
③肩のラインを氷面に垂直にしたCSという難ポジションで2回転。
④肩のラインを氷面に平行にしたCFという難ポジションで2回転。
CCoSp3p4(チェンジフットコンビネーションスピン 3基本姿勢入り)足換えのある、基本姿勢が3つ入ったスピン
https://youtu.be/zI3Ar1AY12Q?t=3m7sキャメル基本形-同足ジャンプ①-SF(シットフォワード)②-(足換え+逆回転SF(シットフォワード))③-US(アップライトストレート)④
①キャメル基本形で2回転してから
ジャンプし、同じ足で降りて2回転以内にSFで2回転。②同時に難ポジションとしてもレベルが獲れる。
③
足を換えてただちに逆回転でシット姿勢で3回転。これはSFですが、既に難ポジションでレベルを獲っているので、ここではレベルを獲れません。
※間違って2回転と書いてしまったので訂正しました。ただちに行う両方向スピンの場合、
前後に3回転ずつ必要です。
両方向スピンは足換え後の足で獲得したレベルになります。めったにやれる選手がいないので、しかもこれだけ質が良いと強力な武器になりますね。
④上体を真っ直ぐにしたUSという難ポジションで2回転。
【本郷理華】FCSp4(フライングキャメルスピン)跳んで入るキャメルだけのスピン
https://youtu.be/Poodwx4TIBs?t=57sフライングキャメル-キャメル基本形-CU(キャメルアップワード)①+チェンジエッジ②-CS(キャメルサイドウェイズ)③-CF(キャメルフォワード)④
フライングキャメルからスピンを始めます。着氷後、2回転以内にキャメル基本形で2回転。
①肩のラインを氷面に垂直よりさらに上にひねるCUという難ポジションで2回転。見た目、肩のラインが垂直のようにも見えますが、
胸や顔が上に向いていますし、腕を広げて上に向けているのでCUですね。何より後でCSをやるので、やはりこれはCUでしょう。迷ったら他でその姿勢をやっていないか見てみるのも大事です。
②①の姿勢変更と同時につま先方向へチェンジエッジをします。かかと方向へ2回転(キャメル基本形で回転済み)→つま先方向へ2回転。
③肩のラインが氷面に垂直なCSという難ポジションで2回転。
④肩のラインが氷面に平行なCFという難ポジションで2回転。
LSp4(レイバックスピン)背中を反らせたスピン
https://youtu.be/Poodwx4TIBs?t=1m23s(UL(アップライトレイバック)のサイド→バック+8回転②)①-ヘアカッター③-UB(アップライトビールマン)④
①サイド→バックの姿勢変更。各2回転。
②バックのままプラス6回転して合計8回転まで回る。腕を動かして表情をつけています。テクニカルパネルハンドブックP11には
8回転の間、姿勢を変更せずにと書いてありますが、このようにレイバックのバック姿勢で固定したままなら、
振付で腕を動かしてもいいみたいですね。
③ヘアカッターという難ポジションで2回転。
④UBという難ポジションで2回転。
CCoSp3p4(チェンジフットコンビネーションスピン 3基本姿勢入り)足換えのある、基本姿勢が3つ入ったスピン
https://youtu.be/Poodwx4TIBs?t=2m59sキャメル基本形-NBP(非基本姿勢)①-SB(シットビハインド)②-足換え-SF(シットフォワード)③-UF(アップライトフォワード)④-アップライト基本形
キャメル基本形でスピンを始めます。
①
ウィンドミルというNBPの難ポジションで3回転。他の姿勢は2回転すると認定されますが、
ウィンドミルだけは3回転必要です。
②フリーレッグを後に位置したSBという難ポジションで2回転。通称リザーブドパンケーキ。
足換え。
③フリーレッグを前にしたSFという難ポジションで2回転。通称キャノンボール。
④膝を真っ直ぐに、
上体を前に倒したUFという難ポジションで2回転。通称A字スピン。
最後のアップライト基本形は締めくくりとしてやっています。
【ガブリエル・デールマン】LSp4(レイバックスピン)背中をアーチ型に反らせるスピン
https://youtu.be/n6iQb5EwCNU?t=1m02s難エントランス(イリュージョン)①-(UL(アップライトレイバック)のサイド→バック(ヘアカッター)③+8回転④)②
最後にビールマンで終わらないレイバックスピンの例です。
①イリュージョンを1回やって、ただちにアップライトで2回転すると難エントランスが認定される(この2回転は②とかぶります)。
②サイド→バックの姿勢変更。各2回転。
③バック姿勢がヘアカッターなので同時に難ポジションとしてもレベルが獲れます。
④プラス6回転して合計8回転。
FCSp4(フライングキャメルスピン)跳んで入るキャメルだけのスピン
https://youtu.be/n6iQb5EwCNU?t=1m32s難フライングエントランス(バタフライ)①-CU(キャメルアップワード)②+チェンジエッジ③-CF(キャメルフォワード)④
①バタフライ着氷後、2回転以内にCUで2回転。
②肩のラインを氷面に垂直よりさらに上にひねるCUという難ポジションで2回転。
③
通常とは逆のつま先方向→かかと方向へのチェンジエッジ。①のバタフライ着氷後、キャメル基本形で通常のかかと方向へ1回転だけして、次にCUの姿勢でつま先方向へ2回転、そしてかかと方向へ戻してCFの姿勢で2回転。
キャメル基本形でかかと方向へ2回転してしまうと、通常のかかと→つま先へのチェンジエッジになってしまうので、
1回転で留めているわけです。
④肩のラインを氷面に平行にしたCFという難ポジションで2回転。
CCoSp3p4(チェンジフットコンビネーションスピン 3基本姿勢入り)足換えのある、基本姿勢が3つ入ったスピン
https://youtu.be/n6iQb5EwCNU?t=3m1sキャメル基本形-NBP(非基本姿勢)①-SF(シットフォワード)②-足換え-(キャメル基本形-SS(シットサイドウェイズ)③-アップライト基本形)④
キャメル基本形でスピンを始めます。
①非基本姿勢のウィンドミルという難ポジションで3回転。
②フリーレッグを前にしたSFという難ポジションで2回転。
足換え。
③フリーレッグを横に置いたSSという難ポジションで2回転。
④足換え後にキャメル、シット、アップライトの3つの基本姿勢を全部やったのでレベルが獲れます。
【浅田真央】FCSp4(フライングキャメルスピン)跳んで入るキャメルだけのスピン
https://youtu.be/zZBCyoEJ-Rk?t=1m29s難フライングエントランス(トウアラビアンからのバタフライ)①-キャメル基本形-CS(キャメルサイドウェイズ)②+8回転③-CF(キャメルフォワード)④
①トウアラビアンからバタフライ、着氷後2回転以内にキャメル基本形で2回転。
②肩のラインが氷面に垂直なCSという難ポジションで2回転。
③そのままプラス6回転して合計8回転。
④肩のラインが氷面に平行なCFという難ポジションで2回転。
LSp4(レイバックスピン)背中を反らせたスピン
https://youtu.be/zZBCyoEJ-Rk?t=2m14s難エントランス(イリュージョン)①-(UL(アップライトレイバック)のバック→サイド)②-ヘアカッター③-UB(アップライトビールマン)④
①イリュージョンを1回して、ただちにアップライトで2回転。
②バック→サイドの姿勢変更。各2回転。
③ヘアカッターという難ポジションで2回転。
④UBという難ポジションで2回転。
CCoSp3p4(チェンジフットコンビネーションスピン 3基本姿勢入り)足換えのある、基本姿勢が3つ入ったスピン
https://youtu.be/zZBCyoEJ-Rk?t=3m8sキャメル基本形+チェンジエッジ①-NBP(非基本姿勢)②-足換え-SF(シットフォワード)③-US(アップライトサイドウェイズ)④
①キャメル基本形でかかと方向へ2回転してからチェンジエッジしてつま先方向に2回転。
②NBPの難ポジションで2回転。
足換え。
③フリーレッグを前にしたSFという難ポジションで2回転。
④上体を横に倒したUSという難ポジションで2回転。
USは上体を真っ直ぐにしたアップライトストレートと横に倒したアップライトサイドウェイズの2つを1つにまとめたカテゴリです。
もしかしたらアップライトストレートと認定されているかもしれません。アップライトサイドウェイズはあまり見ないので角度がよくわからない…。どっちみち同じカテゴリなので問題はないのですが。
【長洲未来】FCSp4(フライングキャメルスピン)跳んで入るキャメルだけのスピン
https://youtu.be/qfykHrfMGLE?t=55s難フライングエントランス(トウアラビアンからのバタフライ)①-キャメル基本形-CU(キャメルアップワード)②+チェンジエッジ③-CF(キャメルフォワード)④
①トウアラビアンをしてバタフライを跳ぶ。着氷後2回転以内にキャメルで2回転。
②肩のラインを氷面に垂直よりさらに上にひねるCUという難ポジションで2回転。CSっぽく見えますが、胸と顔を上に向けているのでCUです。CSはこの後のコンビネーションスピンでやっていますね。
③同時にチェンジエッジしてつま先方向へ2回転。CUの前にキャメル基本形でかかとの方向へ2回転しているので、チェンジエッジの前後で2回転ずつという要件が達成されています。
④肩のラインを氷面に平行にするCFという難ポジションで2回転。
CCoSp3p4(チェンジフットコンビネーションスピン 3基本姿勢入り)足換えのある、基本姿勢が3つ入ったスピン
https://youtu.be/qfykHrfMGLE?t=1m33sキャメル基本形-CS(キャメルサイドウェイズ)①-SB(シットビハインド)②-足換え-NBP(非基本姿勢)③-US(アップライトストレート)④
キャメル基本形でスピンを始めます。
①肩のラインを氷面に垂直にしたCSという難ポジションで2回転。
②フリーレッグを後に位置したSBという難ポジションで2回転。姿勢変更がスムーズでいいですね。
足換え。
③基本姿勢のどの定義にも当てはまらないNBPの難ポジションで2回転。だいたいこういう中腰の姿勢はNBPだと思っていればいいと思います。
④上体を真っ直ぐにしたUSという難ポジションで2回転。
LSp4(レイバックスピン)背中をアーチ型に反らせるスピン
https://youtu.be/qfykHrfMGLE?t=3m3s難エントランス(イリュージョン)①-(UL(アップライトレイバック)のサイド→バック(ヘアカッター)③)②-ヘアカッター(?)-UB(アップライトビールマン)④-ヘアカッター(?)
①イリュージョンを1回やって、ただちにアップライトで2回転。
②サイド→バックの姿勢変更。各2回転。
③②のバックをヘアカッターという難ポジションにしているので同時にレベルが獲れます。
④ヘアカッターからフリーレッグを持ち上げて、
いったん途中で留めてからUBへ持っていって2回転。UBを終えて
フリーレッグを下ろすときにまた途中で留めています。シンプルに上げ下ろしするのではない、珍しいUBのやり方。途中で留めているときの姿勢の名前がわからないので便宜上ヘアカッターと書きました。とても個性的です。ジャッジ9人中8人がGOE(出来映え点)+3をつけています。
【アレイン・チャートランド】LSp4(レイバックスピン)背中をアーチ型に反らせるスピン
https://youtu.be/o4HHIem4XyA?t=1m10s難エントランス(イリュージョン)①-(UL(アップライトレイバック)のサイド→バック)②-ヘアカッター③+チェンジエッジ④
レイバックでチェンジエッジを入れているとても珍しい例です。
①イリュージョンを1回やって、ただちにアップライトで2回転。
②サイド→バックの姿勢変更。各2回転。
③ヘアカッターという難ポジションで2回転。
④チェンジエッジ。かかと方向からつま先方向へ。エッジを変更する前後で2回転ずつ必要。
FSSp4(フライングシットスピン)跳んで入るシットだけのスピン
https://youtu.be/o4HHIem4XyA?t=1m35s難フライング(フライングシット)①-SS(シットサイドウェイズ)②+8回転③-SB(シットビハインド)④
①
空中でシット姿勢を取るフライングシット、
着氷後2回転以内にSSで2回転。②同時にSSという難ポジションでレベルが獲れます。
フライングシット着氷後の姿勢はSFが多いので、フリーレッグが横のSSというのは珍しいです。
②そのままプラス6回転して合計8回転。
③フリーレッグを後にしたSBという難ポジションで2回転。
岡部由起子さんいわく、「(SSの際に)ちょっとトラベリング(軸のブレ)していますね。また、フリーレッグの位置を変えるときに速度がスローになっています」
CCoSp3p4(チェンジフットコンビネーションスピン 3基本姿勢入り)足換えのある、基本姿勢が3つ入ったスピン
https://youtu.be/o4HHIem4XyA?t=2m57sキャメル基本形-NBP(非基本姿勢)①-シット基本形-同足ジャンプ②-シット基本形-足換え-SF(シットフォワード)③-UF(アップライトフォワード)④
キャメル基本形でスピンを始めます。
①ウィンドミルという非基本姿勢の難ポジションで3回転。
②
ジャンプして同じ足で着氷します。
ジャンプ前に基本姿勢か非基本姿勢で2回転、着氷後に基本姿勢で2回転必要。この場合はシット基本形でジャンプをサンドしている形。
足換え。
③フリーレッグを前にしたSFという難ポジションで2回転。
④上体を前に倒したUFという難ポジションで2回転。後でクロスさせたフリーレッグを手で持っています。
【ヨシ・ヘルゲソン】CCoSp3p4(チェンジフットコンビネーションスピン 3基本姿勢入り)足換えのある、基本姿勢が3つ入ったスピン
https://youtu.be/KInF38WgWqA?t=1m15sキャメル基本形-NBP(非基本姿勢)①-US(アップライトサイドウェイズ)②-足換え-SF(シットフォワード)③-SB(シットビハインド)④
キャメル基本形でスピンを始めます。
①ウィンドミルというNBPの難ポジションで3回転。
②上体をやや横に倒したUSという難ポジションで2回転。浅田真央選手と同じく、角度から見てサイドウェイズかなと思いますが、ストレートだったらすみません。
足換え。
③フリーレッグを前にしたSFという難ポジションで2回転。
④フリーレッグを後にしたSBという難ポジションで2回転。アシュリー・ワグナー選手のSBに似ていますね。
LSp4(レイバックスピン)背中をアーチ型に反らせるスピン
https://youtu.be/KInF38WgWqA?t=2m難エントランス(イリュージョン)-(UL(アップライトレイバック)のバック+8回転①→サイド(ヘアカッター)③)②-UB(アップライトビールマン)④
イリュージョンをしてから、ただちにアップライトで2回転。これもエレーナ・ラジオノワ選手と同じパターンで、
レベル特徴が5つ入っていて、最初の難エントランス以外でレベルを認定されていると思います。構成もほぼ同じ。
①バックで8回転。
②バック→サイドへの姿勢変更。各2回転。③そのうちサイドの姿勢が難ポジションのヘアカッターなので同時にレベル獲得。
④UBという難ポジションで2回転。
FCSp4(フライングキャメルスピン)跳んで入るキャメルだけのスピン
https://youtu.be/KInF38WgWqA?t=3m難フライングエントランス(バタフライ)①-キャメル基本形-CF(キャメルフォワード)②-CS+チェンジエッジ③-CS(キャメルサイドウェイズ)④
①バタフライをして、着氷後2回転以内にキャメル基本形で2回転。
②肩のラインを氷面に平行にしたCFという難ポジションで2回転。
③肩のラインを氷面に垂直にしたCSという難ポジションを取ると同時にチェンジエッジ。エッジの変更の前後で2回転ずつ必要。変更前にCFで2回転、変更後にCSで2回転。次の④で
より明確にCSの姿勢を取っているので、ここではチェンジエッジのみでレベルを獲っているようです。
④CSという難ポジションで2回転。
*****
以上、女子SPを見てきました。
どうですか? レイバックスピンは見慣れましたか?
では次はFSです。
スポンサーサイト