上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)
ボランティアプラットフォーム↑
物資やボランティアを募集したり応募したりできる、被災者と救援者をつなぐサイト。
やっぱり大事なのは危機管理だよね。
災害ボランティア養成講座を全国でやって、ボランティアコーディネーターの育成をやって。
災害国民保険というのを作って、国民ひとりひとりがわずかでもいいからお金を積み立てておいて、いざとなったらそれで被災者を救うのに使う。
日本は災害列島なんだから、必ずといっていいほど全国どこでもお世話になると思う。
「お母さんは原発をなくしたいから節電する!」と宣言して、いろいろやっている。
そりゃ、そんな単純な問題じゃないとわかってはいるけどさ、原発はイヤだけど電気は使い放題ってのはやっぱ、あかんやろうと思うからさ。
福島の事故が起きるまで、電気なんて使えば使うほど料金が高くなるだけっていう意識しかなかった。限られた資源をみんなで分け合って使ってるんだなんて、考えもしなかった。
トイレの便座、うちはウォシュレットじゃなくてウォームレット、つまり温めるだけなのだが、便座カバーをつけて電気を入れないことにしようと思う。もともと暑い季節はコンセントから抜いてたが、これなら冬でもつけなくてすむかな。
TVのコンセントも寝る前に抜く。
しかし、こないだ予約録画したはずのアニメ「へうげもの」と「爆笑問題の爆問学問」がとれてないので、なぜだろうと悩んだ。
ダンナに「当たり前やろ。ケーブルテレビの受信機のコンセントまで抜いてるわ」とバカにされた。
ああっ、そうかぁ!!ガ━━Σ(゚Д゚|||)━━ン!!
夏は朝顔を植えて緑のカーテンを作ろう。
子供部屋の窓ガラスに日光をカットするフィルムも貼ろう。
まったく、こんなことなんで今までやらなかったのか。
娘は協力してくれるみたいだが、息子は「きれいごとや」と鼻で嗤った。ばかやろう。
「断捨離」ということも考えるようになった。
無駄なものを減らして、シンプルに生きる。
物がごちゃごちゃあると、地震で散乱したり壊れたりするしな。いざ避難ってときに持ち出す物を選ぶのも大変だしな。
スポンサーサイト